2016年5月25日 星期三

[天声こども語] 2016年3月16日 (有短片)


link: http://bcove.me/m6zq01sm

天声こども語 2016年3月16日 朝日小学生新聞 より

日本を訪れた物理学者が「すばらしい技術!」とコンビニのおにぎりを激賞したそうです。包装フィルムを指示通りにあけると、パリパリののりをまいたおにぎりが出来上がるのにびっくりしたのです。

同じように「すばらしい技術」に最近出会いました。納豆パックです。

ふつうは納豆に薄い透明フィルムがかぶせられ、そこにしょうゆ類がのってフタが閉じられています。そのパックはフタにくぼみがあってしょうゆ類が入り、透明フィルムはその上をおおっています。

ふつうのタイプで納豆粒がつかないようにフィルムを取り去るのは結構大変です。手を汚すこともしばしばです。それがフタとフィルムの順序を変えるだけで解決してしまう。感心しました。

私たちが買う商品には工夫がたくさんこらされています。たいていの工夫は目立たず、さりげない。それを探し出すのは、発想力の良いトレーニングになりますね。



中譯

到訪日本的物理學家,對便利商店的飯糰讚不絕口,驚嘆道:「了不起的技術呀!」只要依照包裝紙上的指示打開,就能造出用脆脆的海苔包著的飯糰,令物理學家大吃一驚。

同樣「了不起的技術」,最近我也遇到了──納豆包裝。

普遍的包裝是將納豆用透明薄膠膜覆蓋著,再放上醬油,再把盒蓋關起來。這個包裝於盒蓋上有個凹陷的地方用來放醬油,再用透明薄膠膜覆蓋。

普遍的包裝的話,要拿掉膠膜又要不黏上納豆粒十分困難,常常把手弄髒。只把盒蓋和膠膜的順序倒過來就解決了這難題,令我讚歎。

我們買的商品裡,其實放上許多心思。這些心思許多都不大顯眼,不經不覺。要把這些都找出來,是對想像力的良好訓練吧。


単語・表現

パリパリ          脆的
のり            海苔
まく(巻く)         卷
出来上がる(できあがる)  完成,製成
びっくりする         吃驚
出会う(である)       遇見
ふつう(普通)        普通
薄い(うすい)        薄的
かぶせる(被せる)      覆蓋
しょうゆ類(るい)       醬油
閉じる(とじる)        關閉
くぼみ(窪み)        凹陷
おおう(覆う)        覆蓋
粒(つぶ)          顆粒
取り去る(とりさる)      移除
汚す(よごす)        弄髒
しばしば           屢次,常常
こらす(凝らす)       使凝固;使集中

  • 工夫をこらす 動腦筋,費盡心機,別出心裁
  • 目をこらす 仔細一看

目立つ(めだつ)      引人注目
さりげない          不經意,毫不在意
探し出す(さがしだす)    找出


漢字

訪れる(おとずれる)
物理学者(ぶつりがくしゃ)
技術(ぎじゅつ)
激賞(げきしょう)
包装(ほうそう)
指示通り(しじどおり)
最近(さいきん)
納豆(なっとう)
透明(とうめい)
結構(けっこう)
大変(たいへん)
順序(じゅんじょ)
解決(かいけつ)
感心(かんしん)
商品(しょうひん)
工夫(くふう)
発想力(はっそうりょく)

沒有留言:

張貼留言

注意:只有此網誌的成員可以留言。